ひさしぶりの「リアル」フィッシングショーが、本日1月20日(金)~22日(日)の日程でパシフィコ横浜で開催中です。

横浜では通常のブースとは別にダイワ & ギンカクのへらブースを設けてへらぶな釣りファンの皆様をお待ちしています。

このショーで情報解禁となった新しいへら竿「HERA V」も展示しておりますので、来場の際はぜひお手に取ってご覧ください。

生井澤聡テスターによる「HERA V」の実釣解説動画もどうぞ!

58888b.jpg

【経験もテクノロジーも、すべては"美しい弧"のために】

DSC_7136.JPG

上/生井澤聡フィールドテスターのアワセによって、竿(硬式先調子・短尺)は手もとからしなり、間もなく解放される反発力を蓄えている状態に(シャッタースピード1/1600秒)。使用しているのはダイワ並継へら竿の2023年新製品。詳細は、釣りフェスティバル in Yokohamaの初日、1月20日(金曜)に発表

下/長尺竿のアワセ(シャッタースピード1/1000秒)。使用しているのは同じく23新製品の硬式先調子

DSC_1265.JPG

根気強く、丁寧に、作り込めるか

ダイワ並継へら竿に深く携わる生井澤フィールドテスターが、その開発において評価するのは、ダイワの製竿技術そのものではなく、それらを使いこなして製品に落とし込む、ダイワ設計者たちの根気強さと、丁寧な仕事だ。

カーボン製の竿は、マスプロダクト(大量生産)かもしれないが、その製造工程は人の手によるところが多く、またカーボンシートも保存に冷蔵を要する点で"生"の素材といえる。お決まりの型(芯金/マンドレル)に巻き付けて焼けば出来上がり、などということは全くなく、さまざまな条件が変化していくなかで、シリーズごと、尺数ごとに専用設計が求められる。

■生井澤FT「とはいえ、竿作りの経験値がダイワのなかにしっかり蓄積されてきていて、近ごろでは、一発目のサンプルから"この尺数はイイ出来"と思うものが混じるようになってきました。もちろんイイことなんですけど、僕の仕事がなくなっちゃいそうですヨ(苦笑)」

竿のためにテクノロジーがある

t010000000051.png

2023新製品のダイワ並継へら竿にも「株理論」や「Vジョイント」「X45」といったダイワの設計思想やテクノロジーが盛り込まれているが、大事なのはもちろん、「これらによって作られた竿に、何ができるか」

■生井澤FT「ダイワの並継へら竿は、とても手間が掛かる設計をしています。あえて粗い言葉を使って言えば、めんどくさいやり方で作っている。竿全体を設計して、それを分割して継に落とし込めば早いは早いんでしょうけれど、ダイワの場合は逆に、"完成された継"の集合体として一振りの竿を組み上げる。枯法師やHERA Rなどのハイエンドモデルだけではありません。どのシリーズもです。こうすることで、ダイワの並継へら竿は、先ほどお話しした"美しい弧"を描き、たしかな性能と釣り味の良さを兼ね備えているんです(「ダイワ並継へら竿の設計思想 Vol.01/03」参照)」

Rinroom.JPG

Vol.03/03へ続く(1月20日午前10時公開)。

10  11  12  13  14  15  16  17  18  19  20

2024年3月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31