ダイワへら試釣会 in 千石の池 レポート

11月25日(土)山形県 山形市の管理釣り場、千石の池で「ダイワへら試釣会 in 千石の池」が開催されました。

天候は朝から雪模様、途中から雨に変わりながらも最高気温約4℃の寒い中、日の出前から事務所の中は熱気ムンムンの熱いへら師の皆様が集結しました。 

会場となった千石の池は山形は勿論、雪が降り始まると近隣の秋田・宮城などからへらぶなファンが集まる釣り場として有名で、地下水を利用しているので冬でも活発にエサを追ってくれます。

千石の池というと短竿によるかっつけ釣りが有名ですが、当日は新べら放流の影響もあり、中尺竿で両グルテンが人気でした。

 

AM9:00から恒例の生井澤フィールドテスターのエサ教室が行われました。

今回のテーマはバラグルセット。

バラケと連動させた早い釣りが成立する場合には「シルキーマッシュグルテン1」「シルキーマッシュグルテン2」の比率を変えることで使い分けている生井澤テスターですが、最近は特に待てるグルテンとして「激グルテン」を使用しているそうです。

特に今回のように新べらが活発な時期に特に大型を狙う時に有効な「激グルテン」のシェイク作りをご紹介します。

使うのはフタ付きの240CCの検量カップ

1:フタ付きの検量カップ240CCに「激グルテン」を30CC入れる。

2:水を40CC入れてフタをする。

3:水分が無くなるまでシェイクする。

4:底を下にしてトントンたたいてエアを出す。

5:フタを開けて練らないように指でひっくり返して使う分だけ皿に取り出す。

6:残ったエサはフタをしてバッグで保存。

こうすることでバラグルに最適なクワセ用のグルテンが完成

あとは丁寧に丸めてハリに付けるだけです。

フタ付きの計量カップといえばへら餌本舗の計量カップ!

30cc、60cc、120cc、240ccと倍量づつの4ヶセットでしかも120ccと240ccにはフタが付いています。

120ccは即席ウドンを練るのに最適サイズ、240ccは全体をまとめるだけでなく、今回のように簡易的にエサを作ったり、保管したりするのに重宝します。

色もクリア・グリーン・ブルーと3色あるので、粉用と水用の2セット用意すればわざわざカップを拭かなくても快適にエサ作りが可能なのでお勧めです。

ちなみに両グルテンの場合には同じグルテンでも普通にボールでエアを入れながら作った方が良いそうです。

作り方で特性が変わるグルテン使いを是非試してみてください。

 

ミニバトルの方は

AM10:00~AM11:30とPM12:15~PM14:00までの5尾検量の2ラウンド合計重量で競われました。

釣り方はかっつけで数を釣る中から大型を選ぶ選手と、底近くのタナで少しでも大きいへらを食わせようという2つの戦略に大別されました。

結果的には底近くの7尺チョウチンウドンセットで確実に大型を食わせた日研とびぬけ支部浅沼選手が優勝。今回浅ダナ組はまだ活性の高い千石べらと新べらの入れ食いになかなか大型を揃えきらずに5尾は揃えられたもののなかなか重量が伸びなかったようです。

これから長い雪の時期を迎える山形の千石の池ですが、今年は新べらの食いも例年以上に良いようです。

名物の美味しいラーメンもお勧めです。

是非テントとヒーターを持って訪れてみてください。

 

2023年9月

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30