最も基本的な仕掛けの投げ方です。竿を振りかぶって、頭の上から仕掛けを投げます。自分の後ろや横にいる人(や物)に引っ掛からないように、周りに注意しましょう。 |
 |
 |
 |
後ろに振りかぶる

竿を自分の真後ろに倒します。仕掛けが絡んでいないか、周りに人がいないか、十分注意しましょう。
|
 |
 |
 |
 |
頭の上にスイング

竿の先を自分の頭の上に通すようにして振ります。力いっぱい振る必要はありません。ゆっくりとスムーズに竿を振るのがコツ。竿が(仕掛け)が自分の真上に来たら、ひとさし指を放します。
|
 |
 |
 |
 |
キャスト終了

そのまま竿を前方に倒しながら、仕掛けが飛んで行くのを確認。着水したらベールを起こして、糸が出るのを止めます(ハンドルを回しても、自動的にベールは起きます)。 |
|  |
まわりに人(や物)がたくさんいる場合には、この投げ方が役に立ちます。竿の振り方にちょっとコツが必要ですが、船の上でも使えるので、ぜひマスターしましょう。 |
 |
 |
 |
手前に振る

竿を自分の足元に引き寄せます。この時竿先を、竿を持つ手と反対の方(写真の場合は右側)に引き寄せるのがコツです。また、竿先から出す糸をなるべく短くすると、投げやすくなります。 |
 |
 |
 |
 |
前方に振る

竿を下から上に振って、仕掛けを投げます。が、上と言うよりは「前方に振る」と言う感じです。ひとさし指を放すタイミングは、まさに竿を降り始めた直後(写真)。タイミングが遅れると、仕掛けが真上に飛んでしまうので注意。 |
 |
 |
 |
 |
キャスト終了

前方に竿を送り出すようにして、水平になったところで止めます。竿を上まで振り過ぎると、仕掛けが真上に飛んでしまうので注意。仕掛けが着水したら、ベールを起こして、糸が出るのを止めます(ハンドルを回しても、自動的にベールは起きます)。 |
|