実践的フィッシング 釣魚図鑑
DAIWA
釣魚図鑑トップへ
コチ
Image
Platycephalus indicus
カジカ目コチ科
方言: ゴツ、英名フラットヘッド
 頭も体も偏平した独特の平べったい形をしている。日本中部以南の近海の砂底にすむ。産卵は5月頃で、東京湾ではこれにあわせて4月頃から夏にかけて釣られ、盛期は夏で暑い最中に釣ることから「照りゴチ釣り」とも言われるが、全国的には秋から冬にかけての落ちの季節に釣られている。40cm〜60cmの大型となり、食べてもおいしい高級魚である。
 浅場の船釣りで、生きたエサを使う。一般にはアカエビかサイマキ(車エビの子)だが、メゴチやハゼもいいエサである。メゴチ、ハゼをエサとする場合、まずエサ(メゴチやハゼ)を釣ってから本番に挑むことになる。図のようなオモリつきの片テンに生きのいいエサを付けて泳がせながら釣る。このため、エサが常に生きのいいようにハリを刺すことが必要。エビは口からハリ先を刺し、目の後ろにわずかに先が出る程度に刺す。また、メゴチは上アゴからハリ先を刺し通し、エラ横の鋭いトゲはハサミで切っておく。ハゼの場合は下アゴから上アゴに刺し通す。
 ポイントに到着したらエサが海底から10〜20cmくらい上を泳ぐようにする。具体的には一度オモリを海底まで着けたら、ハリスの長さだけリールを巻いてアタリを待つ。「ヒラメ40コチ20」と言われるくらい遅くアワセる。コツコツとしたアタリがあっても早アワセは禁物で、20ほど数えてからゆっくりアワセる。タイミングとしてサオの先がぐーっと持ち込まれたらアワセればいいだろう。
ポイント
海底にへばりついているので、底にべったり着いたエサは見えないためアタリが出ない。
釣り方
とにかく早アワセしないこと。
エサ
エビ、メゴチ、ハゼだが、それぞれのエサにあったハリの付け方をすること。