実践的フィッシング 釣魚図鑑
DAIWA
釣魚図鑑トップへ
コブダイ
Image
Semicossyphus reticulatus
スズキ目ベラ科
方言: カンダイ、アマ、イザ、イソアマダイ、イダ、イラ、エビスダイ、オキノアマダイ、ガン、カンノダイ、コブ、コベダイ、センダイ、テス、デスコベ、ナベクサラシ、ナベタ、ノマ、ノムス、ノモス、ヒコジ、ミコ、ムクジ、モイオ、モブシ、モブセ、モムシ
 下北半島から南の太平洋岸と、佐渡島や飛島周辺から南の日本海各地に分布する我が国ではベラ科最大の魚。イシダイとならぶ磯の大物釣りの主役として注目を集め、日本海や瀬戸内海では特大級が竿を絞り込んだが、最近は魚影が著しく減少してしまった。最大級は体長1mを超し、体重は15kgに達する。頭がコブのように大きく出っ張るオスに比べてメスはさほど顕著でないため、オスをコブダイ、メスをカンダイと称して別種に扱ったこともあった。
 産卵は晩春で、その直後から夏場にかけては悪評通りすこぶる不味だが、冷え込みとともに磯臭さが抜け、刺身で賞味できるほど味が良くなる。旬は冬だが、ほぼ1年中釣ることができる。
ポイント
沿岸の岩礁帯とその近くに棲息。イシダイと同じポイントを攻略するが、大物にもかかわらず昼行性で、夜間は岩蔭に潜んでいてほとんど活動しない。
釣り方
イシダイ釣りとそっくり同じだが、前アタリがなく、一気に竿先を持ち込む。そのうえ「カンダイのひとノシ」に象徴されるほど最初の衝撃は強い。突如襲ってくる引き込みに対応できず、竿をノされて道糸を切られるケースもしばしば見られたが、しなやかさと反発力のバランスを保つ優れたロッドが威力を発揮する。タイミング良くアワセて竿を立てればひと安心。根から離してしまえば浮き袋を膨らませて浮上してくるから、巨魚にもかかわらず取り込みは比較的楽にできる。
エサ
イシダイ同様、巻き貝、2枚貝、甲殻類などを捕食するため、餌も同じでよい。単独で縄張りを維持していることが多いから、サザエを使うときなどはまず殻を砕いてコマセを打ち、食い気を誘う。