実践的フィッシング 釣魚図鑑
DAIWA
釣魚図鑑トップへ
ウミタナゴ
Image
Ditrema temmincki
ウミタナゴ亜目ウミタナゴ科
方言: キン、タナゴ
 日本各地の沿岸にすむが、東北太平洋側に大型が多い。魚類では珍しく、胎生で、晩春から初夏にかけて20〜30尾の胎児を産む。塩分濃度の高い磯の藻が生えているような所を好み、また、内湾の防波堤の近くにもいる。地域によって多少差があるが、晩秋から岸近くにやってきて産卵の終わる初夏に深場へ去る。
 釣り方はタマウキを使ったウキ釣りで、潮があまり速くない防波堤などではリールなしのノベ竿でもいい。潮が速い場所では図の仕掛けでリールをつければいい。口が小さく、アタリがわかりにくいため、タマウキを連結したシモリウキ仕掛けにするといいだろう。また外洋の本格的な磯から釣る場合は円錐ウキ仕掛けが釣りやすい。
 ウミタナゴではコマセが必携品。アミを少しずつポイントにまいて魚を寄せること。コマセがないと釣りにならないから注意。
ポイント
海底に藻が生えているような場所が最適。
釣り方のコツ
とにかくコマセで魚を寄せることが第一。寄せた魚を驚かせないように静かに釣ること。
エサ
ジャリメを2cmくらいに切って付けるか、コマセのアミを使う。コマセにオキアミを使う時は半分に切って小さく付ける。