実践的フィッシング 釣魚図鑑
DAIWA
釣魚図鑑トップへ
イシガキダイ
Image
Oplegnathus punctatus
スズキ目イシダイ科
方言: ワサラビ、ワサ、ターゴ
 形態、習性ともイシダイによく似ている魚で、分布域はオーバーラップしているところもあるがイシダイよりやや南方系。太平洋岸では房総半島以南、日本海側では山口県以南に棲息する。
 かっては磯釣りで狙うイシダイの外道として釣られる程度だったが、最近は重要な対象魚になりつつある。小型は堤防からも比較的簡単に釣れ、船からのマダイ釣りの外道として掛かることもある。
 体型もイシダイとほぼ同じだが、無数の斑紋を散りばめたところからイシガキ模様を連想させ、これが命名の由縁となった。紋様は鮮明でヒレにもくっきり及んでいるが、この紋様をまとった50㎝級を超えるような大型はほとんど確認されていないが、イシダイやイシガキダイと同じ体型で縞模様やイシガキ模様が消滅して口の周りが白くなり、80㎝オーバー、10㎏超にも達する大物が出現。これがイシガキダイの老成魚であるとされ、クチジロと呼ばれる磯釣り師の憧れとなった。ところが最近ではクチジロをそのまま縮小したような30㎝級の小型魚も確認されており、イシガキダイの老成魚がクチジロなのかどうかの断定は諸説紛々。釣り人や学者の間で論議の的となっている。
ポイント
水深50mくらいまでの岩礁帯に棲息し、小型は小さな群れを作っている。イシダイとともに磯釣りの底ものと呼ばれるように、底層で摂餌することが多い。
釣り方
小型はカワハギのように降下する餌を追尾してかじるため、小振りのハリに小さめの餌を刺すのがコツ。ただしクチジロを狙うときはイシダイより数段と強い引きを見せるため、頑丈な仕掛けで攻める。
エサ
サザエ、トコブシ、イワイソメのほか、カニなど。イシダイとほぼ同じと考えて良い。