実践的フィッシング 釣魚図鑑
DAIWA
釣魚図鑑トップへ
イサキ
Image
Parapristipoma trilineatum
スズキ目イサキ科
方言: イセギ、イッサキ、ハンサコ
 大型では50cm近くまで成長する。側線のすぐ下から背中にかけて茶色の縦ジマが3本ある。中・小型はとくに縞が鮮明だが、大型になると目立たなくなる。本州中部以南に分布し、初夏に産卵のため岸近くにやってくる。産卵を控えたイサキは大群で押し寄せ、根の中層を占拠するが、その場所は毎年決まっているという。中層に密な魚群を形成するため、船からサビキ、カラバリ、コマセ釣りなどで釣るのが一般的だが、接岸中は磯からも釣れる。
 食べてもたいへんおいしい魚であるため、各地でイサキ釣りは人気がある。群れで行動し、コマセによく集まる。このためイサキ釣りはコマセの使い方が重要とされる。沖釣りではシャベルカゴ、ビシを使った釣りで、コマセ、付けエサはオキアミを使う。小型が多い群れではウイリーやスキンのバケもいい。磯釣りはカゴ釣りが主流で、反転カゴにオキアミをエサにする。大型を釣るなら磯の夜釣りがいい。
ポイント
沖釣りなら船頭さんが指定するタナを狙う。通常は水面から何mと教えてくれるからそれに従う。タナがずれると釣れない。
釣り方
船縁にサオを固定し、波の上下動でサオがしなり、コマセがこぼれていく。波の動きにうまくマッチした調子のサオが必要。
エサ
付けエサ、コマセともにオキアミを使う。