実践的フィッシング 釣魚図鑑
DAIWA
釣魚図鑑トップへ
アコウダイ
Image
Sebastes masubarai
カジカ目フサカサゴ科
方言: アコウ、アカウオ、メヌケ
 青森県から三重県沖にかけて分布。船釣りの対象魚で、70〜80cm、7〜8kgにまで成長する。深海性のため、一度に効率よく食わせるよう、15本から30本くらいの枝バリの付いた胴付き仕掛けで狙う。ポイントは狭く、アコウを釣るにはまず熟練の船頭を釣れという格言が生まれたほど。潮流と風を読んでポイントの潮上に船を立て、片舷に並んだ釣り人が船頭の合図で端から順番に仕掛けを投入する。このとき仕掛けを絡ませたりして失敗すると、その回の投入がパスさせられ、小1時間もの間、指をくわえていなければならない厳しい掟がある。以前はエサを刺したハリを船べりに並べ、神経を消耗させながら投入していたが、今ではあらかじめ投入用掛け枠に仕掛けを巻き、乗船前にエサも付けておく方法が一般化したので釣りやすくなっている。
 アコウは海底すれすれに群れているから、オモリをわずかに切った状態で仕掛け全体を船で引っ張り、アタリがあったら釣り場の状況に合わせて道糸を送り込んだり、少しずつ巻き上げたりし、一度にできるだけたくさん食わせる。うまくいけば10数尾もの深紅のアコウが次々に海面に浮上する提灯行列の景観が体験できる。
ポイント
大陸棚が深海に落ち込む大陸傾斜の水深300mから700mくらいに棲息。250m程度までの浅場に乗っ込んでくる晩秋から春先ごろまでが最盛期。
釣り方
底ダチを確実に取ることが大切。そのためには仕掛けの降下中、リールのスプールに軽く指を添えてテンションを掛けて道糸を張り気味にしておくとオモリの着底が判りやすい。
仕掛けの投入   トモからの打ち込みの場合
Image
エサ
イカ、サバなどのタンザクがメインだが、タコベイトを併用することが多い。降下中、回転しないよう、できるだけ端の中心線上にチョン掛けする。
イカのタンザク
Image
サバのタンザク
Image
カツオの腹身
Image
エサの刺し方
Image