糸の結び方>ビミニツイストからセイカイノット |
 |
 |
 |
 |
 |
メインラインの強度を落とさずショックリーダーと結ぶ方法です。ビミニツイストは、メインラインを二重(ダブルライン)にする方法で、セイカイノットはリーダーとダブルラインの結び方になる。
一般的なビミニツイストは、糸を張るために膝などを使います。ここではロッドのしなりを利用します。ルアーでよく使われる結束法ですが、他の釣りにも応用が利くので、マスターです! |
 |
 |
(1) | リールからラインを伸ばし、ガイドを通したら、手で折り返すようにふたつ折りにして50cmくらいの輪を作る。ビギナーは長めの方が、やりやすい。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(2) | 折り返した先端とメインラインをしっかりつかみ、手をグルグル回してラインをよって行く。 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
(4) | 折り返した先端をしっかりつかんだまま、よってできた輪をリールのハンドルに引っ掛ける。この時、竿先が少し曲がるように引っ張るのがポイント。リールは逆回転しないように、ストッパーをかけておく。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(5) | 先端をしっかりつかんだまま、あいている人差し指でよりを持ち上げるように先端側に詰める。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(6) | 最終的にイラストのように指をVの字にして密にしたよりが戻らないようにする。この時、つかんでいた先端はピ〜ンと引っ張っておく。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(7) | 先端のラインを、よりの上に重ねて行く。先端をちょっとだけ緩めると同時にVの字に指をさらに広げ、よりの密を増すようにすると、ラインの端がよりの上に重なり始める。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(8) | そのままVの字を広げつつ、ラインを重ねるように巻き付けて行く。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(9) | よりがなくなるところまで巻き付けたらイラストのように、よりの下部を抑え、先端を輪の片方に絡める(この止め方をハーフヒッチと呼ぶ)。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(10) | 先端を内掛け結びの要領で、2本になっているメインラインに絡めるようにして結ぶ。 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
セイカイノットでリーダーを結ぶ |
 |
プロフィッシングキャスターの村越正海さんが考案したラインシステムで、ビギナーでも楽にできる。PEラインを使う時、特にオススメ。 |
 |
 |
(12) | ビミニツイストで作ったダブルラインに、ショックリーダーを通す。 |
|
|
 |
 |
 |
|
 |
 |
 |
 |
(14) | ショックリーダーの両端を持って、ゆっくりと引っ張り、ヨリを密にする。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(15) | 密になったよりをつかみ、ショックリーダーの先端をダブルライン越しに巻く。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(16) | イラストのように、ショックリーダーの先端を内掛け結びの要領で結ぶ。 |
|
|
 |
 |
 |
 |
(17) | 巻き付けたショックリーダーの本線をゆっくり引っ張り、よりに合わせて締め込む。余ったリーダーの先端を切れば完了だ。 |
|
|