はじめての釣り入門
DAIWA
7.カレイ、シロギスを豪快にキャストする投げ釣りで釣る
画像
カレイ、シロギスはこんな魚

砂底に棲む魚の代表格がカレイ。お腹を下に向けると右側に両目がくるのが、ヒラメとの見分け方です。周囲の環境に合わせて体色を変化させます。

パールピンクの美しい魚体を持つシロギスは海の女王と呼ばれています。

画像
ポイントはココ

砂泥地のヨブ(窪地や溝などの起伏)や砂地に点在する岩周りにも潜んでいる。シロギスの方が回遊性が高く、イソメ類を捕食する。

画像
爆釣へのアプローチ
使用タックル&仕掛け
画像 8の字結びの箱掛け電車結び

投げ釣り仕掛けは、糸を折り返して作るスナズリや枝スを作るのに手がかかる。ビギナーは市販の仕掛けを購入して、釣りだけに集中です。

エサ付けが重要!!

ニオイの強いイワイソメは、カットして通し刺しに。タラシは2〜3cmです。アオイソメは房掛けで、カレイはこの房掛けやイワイソメとのミックス掛けが効果的です。

画像
エサの保管は…

エサを房掛けにするカレイ釣りでは、エサの消費が激しい。活きの良いエサほどたくさんのアタリが期待できるので、使う分だけを少し出し残りはしっかり保管をしましょう。鮮度を落とさない方法は、イラストのようにクーラーに氷を敷いて、その上に置きましょう。

画像
すぐ使う分は、エサ箱に移して使いましょう。
バージンポイントめがけてハイパーキャスト! 仕掛けをヨブに止めてアタリを待つ
画像

投げ釣りの醍醐味は、なんたってそのキャストにあります! 大海原に思いっきり飛ばせば気分も爽快。さらに魚が釣れれば、もう天国です。

人気や実績があるポイントでは、なにかと釣り場があらされている可能性があるので、釣りは可能な限り遠投を心がけよう。バージンポイント(手付かずの場所)を攻めるのが有利となります。

仕掛けをキャストしたら、チョイ投げで説明した“ヨブ”を探すこと。やり方は、左記を参考にしましょう。

体をひねり仕掛けをヨコに動かしてヨブを探す

ロッドを引きよせて海底にあるオモリ(仕掛け)をズル引きしても探れます。キャストした状態から体をひねって、穂先を後方に回すように引いた方が、ロッドが長い分距離を稼げるので広範囲を探れます。効率よく行いましょう。

画像
テンビンはボトムの形状に合わせて変える

ジェットテンビンのメリットは、底の起伏に強いことです。テンビンの腕が自由に動くので、イラストのように岩の間に挟まることが少ない。砂地に岩が点在するポイントでも強気で狙えます。

海草のテンビン(L型)のメリットは、エサが自然に近い形で漂うことです。L型は仕掛けをズル引きすると、エサを持ち上げるように移動します。平坦なポイントでの良い誘いになるのがわかりますよね。テンビンは、攻めるポイントで使い分けましょう。

画像
釣果アップのコツは距離別に仕掛けを入れて探る

一度に何本かのロッドを出して、距離別に魚を探れば、より早く魚に出会えます。ロッドスタンドを利用して、効率良く探りましょう!