DAIWA 鮎/渓流 2021
60/84

名手たちの鮎仕掛け大公開瀬田 匡志ダイワフィールドテスター瀬釣り[九頭竜川 仕様]STYLE 01仕掛けのこだわりは、やはり掛けたら安心して取れるという事が一番重要で、極力接続箇所を減らして号数も通常よりワンランクあげて使っています。メタコンポデュラを選ぶ理由は、平瀬から荒瀬までフィールドを選ばないのと、石擦れやキンクに強い上、コーティングが非常に良く水切り音もしないので、九頭竜や神通川でポイント問わずガンガン使えます。伊藤 正弘ダイワフィールドテスターフィネス[長良川 郡上地区 仕様]STYLE 02中部・北陸地方の変化に富む河川で、瀬を中心に鮎釣りをする私は、オトリ鮎に少しでも負担をかけないために極力細い水中糸を使用しています。そこで、比重の重い複合糸「メタコンポヘビー」は、大きめの石が点在する複雑なポイントでも良く沈み、擦れにも強いので欠かすことの出来ない水中糸です。天井糸はPE0.5号、上付け糸・下付け糸および中ハリスにフロロカーボン糸を使用しているのは、仕掛け全体の伸びを抑えて感度を重視しているためです。皮打ちサカサはオトリ鮎が弱りにくく、外れ難いというメリットがありますのでオススメしますよ。岡崎 孝ダイワフィールドテスター万能[那珂川 仕様]STYLE 03底石が小さく、押しの強い那珂川。一般的な河川よりオトリの馴染みが悪くなりやすいが、オトリをしっかりと底波に馴染ませる為に、私はハイパーMステージEXを使用します。瀬釣りを中心にするので有れば、0.07号以上がお勧めで、太目の糸を使用する事により、糸の重さでオトリの馴染みが良くなる効果と、流れに乗った野鮎と安心したやり取りも出来ます。逆にトロ瀬や浅場、解禁初期の小さめの鮎を狙うので有れば、0.05号がお勧めです。状況に応じて糸の太さの替えるのも、那珂川攻略の一手です。60カラマンフックカラマンフックタフロン速攻0.5号25cm水中糸:メタコンポヘビー0.05号 3m~4mタフロン速攻0.4号 25cmタフロン速攻0.4号でメタコンポヘビーに編み付けする快適カラーハナカンRS6.0mm5回ヒネリ チチワ快適皮打サカサ フックタイプ3号スペクトロン鮎 ダブルテーパーハリスII鮎タフロン中ハリス0.8号エアースピードスピードパワーミニマムキープフックKイカリ針タフロン速攻0.5号でメタコンポヘビーに編み付けするブライト目印は下向きに編み付ける天上糸PEライン 0.5号3m快適カラーハナカンRSカラマンフックMV1mタフロン速攻0.5号 25cm5回ヒネリ チチワ快適カラーハナカンRS6.0mm快適皮打サカサ フックタイプ2号中ハリスタフロン速攻0.8号ハイパーMステージEX0.07号 4m立竿時 水面上へブライト目印Ⅱタフロン速攻0.8号4mタフロン速攻0.5号50cmタフロン速攻1.5号50cm水中糸:メタコンポデュラ 0.125号~0.2号 6m快適皮打サカサ フックタイプ3号鮎タフロン中ハリス1.2号~2.0号 60cm~80cm直結D-MAX 鮎 SS マーキング フロロハリス    スピード7.5号 4本イカリパワーキープ8.0号 4本イカリ        大鮎Ⅱ10.0号  3本イカリイカリ針天上糸PEライン0.5号3mディーフロン アルファ1.7号1.5m穂先接続天井糸

元のページ  ../index.html#60

このブックを見る